大会情報
世界遺産文化のまち「いかるがの里」を走ってみませんか?
第49回いかるがの里・法隆寺マラソン
第43回斑鳩三塔健康走ろう会(同日午前開催)
第43回斑鳩三塔健康走ろう会(同日午前開催)
開催日 | 2020年2月11日(火・祝)※雨天決行・積雪の場合は中止 |
種目 | ①ハーフ ②10km |
主催 | いかるがの里・法隆寺マラソン、斑鳩三塔健康走ろう会実行委員会 |
主 管 | 斑鳩町、斑鳩町教育委員会、斑鳩町体育協会 | ||||||||||||||||||||
協 力 | 奈良県警察西和警察署、奈良県広域消防組合西和消防署、斑鳩町自治会連合会、 (一財)交通安全協会斑鳩町分会、斑鳩町商工会、斑鳩町子ども会連絡協議会、 斑鳩町婦人会、日赤奉仕団斑鳩支部、斑鳩町医師会、斑鳩町スポーツ推進委員会、 斑鳩町登録スポーツ団体等、斑鳩町ボランティア連絡協議会、ボーイスカウト生駒第5団、 ガールスカウト奈良県第39団、奈良県立法隆寺国際高等学校、斑鳩中学校、 斑鳩南中学校、(平成30年度協力団体) |
||||||||||||||||||||
種 目 |
|
||||||||||||||||||||
受付会場 | すこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館 2階サブアリーナ | ||||||||||||||||||||
日 程 | (1)受付時間……9:00~11:30 (2)開 会 式……11:50~(スタート地点にて行います) (3)スタート……①ハーフコース 12:00②10㎞コース 12:50 (4)表 彰 式……表彰者が揃った種目(1位~3位)から随時表彰台にて実施。 以下4位~6位は本部で各自受取。 |
||||||||||||||||||||
コ ー ス | こちらをご確認ください。 |
||||||||||||||||||||
参加資格 | ・高校生以上の健康な方 ・制限時間内に関門を通過、ゴールできる方 |
||||||||||||||||||||
制限時間 | (1)ハーフ ・第1関門 6.3㎞地点 42分(100m約40秒で換算) ・第2関門 10.2㎞地点 68分( 〃 ) ・第3関門 18.5km地点 124分( 〃 ) ・ゴール地点 140分( 〃 ) (2)10㎞ ・ゴール地点 90分(100m約54秒で換算) |
||||||||||||||||||||
定員 | ①ハーフ 2,000人 ※申込期間中であっても、定員となった時点で申込を終了します。 ②10km 定員なし |
||||||||||||||||||||
参 加 費 | 高校生 2,000円 一 般 4,000円 |
||||||||||||||||||||
表 彰 | 各種目対象別1位~6位入賞者 1位~3位:メダル、賞状、副賞授与 4位~6位:賞状、副賞授与 ※参加者全員に参加賞を配布。 |
||||||||||||||||||||
記録証 | 完走された方に、ゴール直後順位、タイム記載の記録証を配布 レースの記録はAthleteTagで計測 |
||||||||||||||||||||
給水<食>所 | 10㎞コース 2ヶ所 ハーフコース 3ヶ所 | ||||||||||||||||||||
申 込 み | (1)期 間 令和元年11月1日(金)~同年12月13日(金) (2)方 法 所定の用紙若しくはインターネットにより申込むこと。 電話での申込は不可とする。 (3)申 込 先 〒636-0153 奈良県生駒郡斑鳩町龍田南1-1-61 すこやか斑鳩・スポーツセンター内 いかるが法隆寺マラソン実行委員会 (水曜日休館) |
||||||||||||||||||||
問合わせ | いかるがの里・法隆寺マラソン、斑鳩三塔健康走ろう会実行委員会事務局 ◎略称《いかるが法隆寺マラソン実行委員会》 〒636-0153 奈良県生駒郡斑鳩町龍田南1-1-61 すこやか斑鳩・スポーツセンター内 TEL:0745-75-3100 FAX:0745-75-3099(水曜日休館) MAIL:sukoyaka@town.ikaruga.nara.jp |
||||||||||||||||||||
サポートランナー | ふるさと納税をしていただいた方を、サポートランナーとして無料参加。 (1)対 象 斑鳩町ふるさと寄附金で1万4千円(予定)以上寄附していただいた方 (2)特 典 ハーフ及び10kmコースへの無料参加 (3)期 間 マラソン申込み期間と同じ (4)問合せ 斑鳩町ふるさと寄附金受付窓口 斑鳩町役場 財政課内 TEL:0745-74-1001 詳しくはこちらをご確認下さい。 |
||||||||||||||||||||
そ の 他 | (1)申込後の参加種目の変更はできません。(大会要項に氏名を記載するため) (2)参加者は、自己の健康管理に充分注意し、各自の責任において事前に健康診断を受けてください。主催者は、大会中に発生した事故、傷害、疾病については、応急処置以外、一切の責任を負いません。 (3)通行車両、歩行者などの通行妨害にならないよう走行してください。 (4)警察官、交通整理員の指示には必ず従ってください。 (5)競技は実行委員会が特に認めた選手以外、一切の伴走は認めません。 (6)当日、貴重品は各自で管理してください。更衣室、荷物預かり所を設置しますが、盗難、紛失については、責任を負いません。 (7)当日の天候、(雪、雨等)による中止の有無は、大会ホームページで確認もしくは、午前6時00分以降に実行委員会事務(0745-75-3100)までお問合せください。 (8)会場周辺には駐車場はありません。公共交通機関を利用するか、徒歩、自転車等でお越しください。 (9)大会出場中の映像、写真、記事、記録、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は所有者に属します。 (10)未成年者の申込みは、保護者自署の氏名記入が必要になります。記入のない方の出場は認めません。 (11)個人情報の保護法令を順守し、参加者の個人情報を取扱います。 (12)年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場等の不正出場は認めません。 発覚した場合は、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従っていただきます。なお、虚偽申告、代理出走への救護・返金等一切責任を負いません。 (13)主催者の責によらない事由による開催縮小・中止の場合、参加料・手数料の返金は一切いたしません。また過剰入金・重複入金の返金もいたしません。 (14)定員を設ける種目について、受付は先着順とし、定員オーバー後の受付は一切しません。受付終了後に入金された場合、入金額から送料・返金手数料を差し引いた金額を郵便小為替にて返金します。 |